第1条(適用)
本規約は、Lightning Talk Circle(以下「当サービス」)が提供するライトニングトークイベント管理サービス(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用される方(以下「利用者」)は、本規約に同意したものとみなします。
サービス概要
当サービスは、5分間のライトニングトークイベントの開催・参加を支援するプラットフォームです。現地参加・オンライン参加の両方に対応し、「なんでも」のテーマで自由な発表と交流の場を提供します。
第2条(定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、それぞれ当該各号に定めるところによります:
- 「本サービス」:当サービスが提供するライトニングトークイベント管理プラットフォーム一式
- 「利用者」:本サービスを利用する全ての個人
- 「参加者」:イベントに参加登録を行った利用者
- 「発表者」:ライトニングトークを行う参加者
- 「管理者」:イベントの企画・運営を行う権限を有する利用者
- 「イベント情報」:開催日時、場所、テーマ等のイベントに関する情報
- 「利用者情報」:利用者が本サービスに登録または入力する情報
第3条(利用開始)
3.1 利用者の範囲
本サービスは以下の方にご利用いただけます:
- 18歳以上の個人(18歳未満の場合は保護者の同意が必要)
- 法人・団体の代表者または権限を有する担当者
- 本規約に同意し、遵守できる方
3.2 利用開始時期
本サービスの利用は、以下のいずれかの時点から開始されます:
- イベントへの参加登録を完了した時点
- 管理者アカウントでログインした時点
- 本サービスの機能を利用開始した時点
第4条(利用者の義務)
4.1 基本的な義務
利用者は、以下の事項を遵守するものとします:
- 本規約および関連法令を遵守すること
- 他の利用者や第三者の権利を尊重すること
- 虚偽の情報を登録または提供しないこと
- 本サービスの円滑な運営に協力すること
4.2 発表者の義務
ライトニングトークを行う発表者は、追加で以下の義務を負います:
- 発表内容について責任を持つこと
- 制限時間(5分間)を遵守すること
- 他者の著作権や知的財産権を侵害しないこと
- 事前申込みをした場合は、原則として発表を行うこと(やむを得ない場合を除く)
4.3 参加者の義務
- イベントの進行に協力すること
- 他の参加者への敬意を示すこと
- 質疑応答時間では建設的な質問・コメントを行うこと
- 撮影・録画を行う場合は事前に許可を得ること
第5条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません:
5.1 法令違反・権利侵害
- 法令に違反する行為
- 他者の知的財産権、肖像権、プライバシー権等を侵害する行為
- 他者を誹謗中傷し、または名誉を毀損する行為
- わいせつ、暴力的、差別的な内容を含む発表や投稿
5.2 サービス運営の妨害
- 本サービスの運営を妨害する行為
- システムに不正にアクセスし、または不正な操作を行う行為
- ウイルス等の有害なプログラムを送信する行為
- 大量のデータ送信等により、サーバーに負荷をかける行為
5.3 イベント運営の妨害
- イベントの進行を故意に妨害する行為
- 他の参加者に迷惑をかける行為
- 商用目的の勧誘や宣伝を無断で行う行為
- 虚偽の参加登録や重複登録
5.4 その他の禁止行為
- 反社会的勢力との関係を有する行為
- 宗教的・政治的な勧誘行為
- 未成年者に有害な内容を含む発表
- その他、当サービスが不適切と判断する行為
第6条(ライトニングトークのルール)
⚡ ライトニングトークの基本ルール
6.1 時間制限
- 発表時間:5分間(厳守)
- 質疑応答:2-3分程度
- 時間超過の場合は、運営側で発表を終了させていただく場合があります
6.2 テーマ
- 「なんでも」OK!技術、趣味、日常の発見など自由
- ただし、本規約の禁止事項に該当する内容は不可
- 宣伝・営業目的の発表は事前承認が必要
6.3 発表形式
- スライドの有無は自由
- デモンストレーション可能(時間内であれば)
- 現地・オンライン両方の参加者を意識した内容推奨
第7条(知的財産権)
7.1 利用者の知的財産権
- 発表内容に関する知的財産権は発表者に帰属します
- 発表者は、発表内容に必要な権利を有していることを保証するものとします
- 他者の著作物を使用する場合は、適切な許可を得て使用してください
7.2 当サービスの知的財産権
- 本サービスに関する知的財産権は当サービスまたはライセンサーに帰属します
- 利用者は、本サービス利用に必要な範囲でのみこれらを利用できます
7.3 発表内容の利用
- イベントの記録・広報目的で発表内容を撮影・録画する場合があります
- 記録された内容は、サービス向上やコミュニティ形成のために利用させていただく場合があります
- 利用に際しては事前に発表者の同意を得るよう努めます
第8条(プライバシー・個人情報)
個人情報の取り扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーに従います。
🔐 Google OAuth認証について
管理者機能の利用時にGoogle OAuth認証を使用します:
- 取得する情報:メールアドレス、基本プロフィール情報
- 利用目的:管理者権限の確認と本人認証のみ
- 一般参加者は Google認証を使用する必要がありません
第9条(免責事項)
9.1 サービス内容に関する免責
当サービスは以下について責任を負いません:
- 本サービスの完全性、正確性、確実性、有用性
- 利用者または第三者が本サービスから得た情報
- 発表者による発表内容の正確性や適法性
- 参加者間のトラブルや紛争
9.2 技術的問題に関する免責
- システムの一時的な停止や障害
- データの消失や破損
- セキュリティ上の問題(当サービスの重大な過失がある場合を除く)
- 第三者サービス(Google Meet等)の不具合
9.3 損害に関する免責
⚠️ 重要な免責事項
当サービスは、利用者に生じた以下の損害について責任を負いません:
- 直接的、間接的、特別的、派生的損害
- 逸失利益や機会損失
- データの損失や破損による損害
- 第三者からの請求による損害
ただし、当サービスの故意または重大な過失による損害を除きます。
第10条(サービスの変更・終了)
10.1 サービス内容の変更
当サービスは、利用者への事前通知により、本サービスの内容を変更することができます。重要な変更については、可能な限り事前にお知らせいたします。
10.2 サービスの一時停止
以下の場合、本サービスの全部または一部を一時停止することがあります:
- システムメンテナンスを実施する場合
- 障害の復旧作業を行う場合
- 天災等の不可抗力により運営が困難な場合
10.3 サービスの終了
当サービスは、3ヶ月前までに利用者に通知することで、本サービスを終了することができます。サービス終了に伴い利用者に損害が生じても、当サービスは責任を負わないものとします。
第11条(利用制限・アカウント停止)
利用者が以下のいずれかに該当する場合、事前通知なく利用を制限またはアカウントを停止することがあります:
- 本規約に違反した場合
- 虚偽の情報を提供した場合
- 他の利用者や第三者に迷惑をかけた場合
- 反社会的勢力との関係が判明した場合
- 長期間サービスを利用していない場合
- その他、当サービスが不適切と判断した場合
利用制限やアカウント停止により利用者に損害が生じても、当サービスは責任を負わないものとします。
第12条(準拠法・管轄裁判所)
12.1 準拠法
本規約は日本法に従って解釈されます。
12.2 管轄裁判所
本サービスに関連する紛争については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を専属管轄裁判所とします。
12.3 協議による解決
本サービスと利用者との間で紛争が生じた場合、まず誠意をもって協議により解決を図るものとします。
第13条(規約の変更)
13.1 変更の通知
当サービスは、必要に応じて本規約を変更することがあります。重要な変更については、以下の方法で利用者に通知いたします:
- 本サイト上での掲示
- 登録されたメールアドレスへの通知
- その他、当サービスが適当と判断する方法
13.2 変更の効力
変更後の規約は、通知に記載された効力発生日から効力を生じます。利用者が効力発生日以降に本サービスを利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなします。
13.3 変更への不同意
利用者が変更後の規約に同意できない場合は、本サービスの利用を中止してください。
制定日:2025年7月22日
最終更新日:2025年7月22日